2011年04月14日 (木) | 編集 |

■自動詞・他動詞カード■
□文型:自動詞・他動詞
□目的:ヒントを聞いて、カードをとる
□道具:絵カード
□『日本語初歩』:18課
□『みんなの日本語』:30課
自動詞と他動詞の違いを楽しみながら学習する活動です。
グループに分かれて、各グループで絵カードをカルタのようにバラバラに机に並べます。
教師は、その中から適当にカードを選んで、「へびが...」と主語と助詞だけを言います。
学生は、素早く、まず「へび」の絵を探し、助詞が「が」なので、「へびが出る」のカードをとります。
もし、「へびを...」なら、「へびを出す」のカードをとることになります。
こうして、カルタ形式で、グループの中で、いちばん多くカードをとった人が勝ちというゲームです。
(※なお、この絵は、協力隊のM隊員に描いてもらいました。毎度ありがとう!)
☆ダウンロードはこちらから↓
▼『日本語初歩』版


▼『みんなの日本語』版


| ホーム |