元・青年海外協力隊(インド・プネ派遣)による日本語教育(日本語教師向け)の教材サイト。★初級・中級・上級の教室活動や学習ゲーム満載!イラストもたっぷり。WordやPDFで無料ダウンロード! ★『日本語初歩』『みんなの日本語』対応 ★オリジナル「みんなでじゅくご」カードゲームもオススメです♪ 外国人向けの日本語教材集、ちょっとした図書館としてご利用ください。
2011年07月31日 (日) | 編集 |
universal.jpg

今回の活動は、やや手抜きです(笑)

このサイトの教材ではなく、神戸市の中学校の生徒や教員が共同で作成したという「みんなで探そう!ユニバーサル社会1日体験すごろく」。

段差のない道、介助犬、入口と出口が反対のエレベーター……。

すごろくをしながら、楽しみながらユニバーサル社会実現のための施設や標識などが学べる教材です。日本の中学生向けの教材として作られたものですが、外国人の日本語学習者にとっても、いい日本理解になると思います。

あるインド人が日本に行って驚いたのは、駅の階段が上りと下りと分けられていて、またそれをみんなが守っているということだったそうです。そして路線も色で分けられていて、感覚的にわかりやすいと話していました。

と、そんな話をしながら、グループで、すごろくをゆっくり進めるといいかなと思います。

実際にクラスでやってみて、一番反応が大きかったのは、歩道の黄色い点字ブロック。これが何に使われるのかさっぱり見当がつかず、答えを知ったときは、みんな「あ~なるほど~」といったかんじでした。

実はこの活動は、かぜを引いて授業準備がまったくできなかったときに、上級のクラスで、日本の福祉について学ぼうと「こじつけ」でやったものです。(まさに手抜きなのですが。。。)

それはさておき、すごろくシートと解説は、こちらのサイトからPDF形式でダウンロードできます。

▼みんなで探そう!ユニバーサル社会1日体験すごろく

http://www.assistech.hwc.or.jp/ASSISTECH/GP01/GP01.html

なお、A2版とA3版があるのですが、インドでは物価が安いので、気前よく、印刷屋でA2版フルカラーででっかく印刷してもらいました。

日本なら、セブンイレブンとかに行けば、USBメモリにPDFファイルを入れて、A3カラーが80円でプリントできて、手軽です。

http://www.sej.co.jp/services/print_document.html
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック