元・青年海外協力隊(インド・プネ派遣)による日本語教育(日本語教師向け)の教材サイト。★初級・中級・上級の教室活動や学習ゲーム満載!イラストもたっぷり。WordやPDFで無料ダウンロード! ★『日本語初歩』『みんなの日本語』対応 ★オリジナル「みんなでじゅくご」カードゲームもオススメです♪ 外国人向けの日本語教材集、ちょっとした図書館としてご利用ください。
2011年07月03日 (日) | 編集 |
■わたしはガイド■
 □文型:受身形
 □目的:町や観光地を紹介する
 □道具:
 □『日本語初歩』:31課
 □『みんなの日本語』:37課


受身形を使って、町や観光名所を案内する文を作ります。

たとえば、こんなかんじです。

▼タージマハルの紹介

タージマハルはアクバル王によって建てられました。つまの おはか として作られましたが、今は公園として使われています。世界中の人にあいされています。

▼プネ(インドの町)の紹介

 プネは「東のオックスフォード」と言われて、教育が有名です。去年Commonwealth Youth Gameというスポーツのしあいが行われました。バドミントンはプネで作られた言われています。毎年行われるガネーシャ祭りはとても有名です。



という例を出して、学生にも作ってもらいます。

ただ、なかなか文を考え出すのは時間がかかると思うので、グループで考えさせたり、あるいは、宿題にしたりしたほうがいいかもしれません。



☆ダウンロードはこちらから↓

▼『日本語初歩』版

ワードファイルのダウンロードボタン  PDFファイルのダウンロードボタン

▼『みんなの日本語』版

ワードファイルのダウンロードボタン  PDFファイルのダウンロードボタン
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック