2011年04月26日 (火) | 編集 |
■みんなすてき♪■
□文型:「~し~し」
□目的:ともだちのいいところを見つける
□道具:
□『日本語初歩』:25課
□『みんなの日本語』:28課
グループに分かれて、お互いに、「~し~し」を使って、いいところを見つける、褒め合うという活動です。
シンプルですが、ほめてもらうというのはただうれしいだけでなく、他人に認められているという安心感と、自分の集団での存在感を確かめることができます。
これは日本の学校でも同じことだと思うのですが、私がインドで担当したコースは一般公開講座であり、コースが進むとともにどんどんやめていってしまうという状況がありました。それには、インド経済、社会、教育、学校システムなど、いろいろな問題があり、私個人ではどうすることもできない部分が多くありましたが、せめて学習者には授業に来ることに対して何らかの意義・価値を感じてもらい、できるだけ長く日本語の学習を続けてもらい、ひいては日本を好きになってもらいたいという想いがありました。
単純な活動ですが、そんな想いが込められています。
☆ダウンロードはこちらから↓
▼『日本語初歩』版

▼『みんなの日本語』版

□文型:「~し~し」
□目的:ともだちのいいところを見つける
□道具:
□『日本語初歩』:25課
□『みんなの日本語』:28課
グループに分かれて、お互いに、「~し~し」を使って、いいところを見つける、褒め合うという活動です。
シンプルですが、ほめてもらうというのはただうれしいだけでなく、他人に認められているという安心感と、自分の集団での存在感を確かめることができます。
これは日本の学校でも同じことだと思うのですが、私がインドで担当したコースは一般公開講座であり、コースが進むとともにどんどんやめていってしまうという状況がありました。それには、インド経済、社会、教育、学校システムなど、いろいろな問題があり、私個人ではどうすることもできない部分が多くありましたが、せめて学習者には授業に来ることに対して何らかの意義・価値を感じてもらい、できるだけ長く日本語の学習を続けてもらい、ひいては日本を好きになってもらいたいという想いがありました。
単純な活動ですが、そんな想いが込められています。
☆ダウンロードはこちらから↓
▼『日本語初歩』版


▼『みんなの日本語』版


| ホーム |