2011年04月12日 (火) | 編集 |

■探し物はなんですか♪■
□文型:「[もの]は[~の上/下/中]にあります」
□目的:絵の中から目的のものを探す
□道具:絵
□『日本語初歩』:3課
□『みんなの日本語』:10課
①グループに分かれる。
②教師は黒板に名詞を書き、絵の中からそれらを探すように指示する。
・サンダル、かさ、シャツ、テレビ、でんわ、とけい、くだもの、ナイフ、くつした、くつ、しんぶん、かばん、ほん、ぼうし、でんき
③教師は会話例を紹介する。
A:サンダルは どこに ありますか
B:(サンダルは) れいぞうこ の そばに あります。
④教師は絵を配る。
⑤学生は一人ずつ順番に質問をする。ほかの人は、絵の中から目的のものを探して、答える。
⑥全部探し終わったグループは、自分たちで他の名詞について自由に、問題を出し合う。
⑦全体で発表する。
上のような感じで活動を進めますが、いきなり「サンダル」から始まっています。
インドは暑いので、「サンダル」は必需品です(笑)
「くつ」はまた別にあるので、適宜、「サンダル」は省いてください。。。
☆ダウンロードはこちらから↓
▼『日本語初歩』版


▼『みんなの日本語』版


| ホーム |