元・青年海外協力隊(インド・プネ派遣)による日本語教育(日本語教師向け)の教材サイト。★初級・中級・上級の教室活動や学習ゲーム満載!イラストもたっぷり。WordやPDFで無料ダウンロード! ★『日本語初歩』『みんなの日本語』対応 ★オリジナル「みんなでじゅくご」カードゲームもオススメです♪ 外国人向けの日本語教材集、ちょっとした図書館としてご利用ください。
2011年04月13日 (水) | 編集 |
■一週間の思い出■
 □文型:「~月~日に」「へ行きます」
 □目的:日本人に町を案内する計画を立てる
 □道具:ノート
 □『日本語初歩』:7課
 □『みんなの日本語』:5課


「地球の歩き方」にも載っていない町の学校で活動するとき、まず、いろいろ遊べる場所を探しますよね。ガイドブックに載っている町でも、地元の学生は、ローカルな情報を豊富に持っています。この知識を活用しない手はありません。

やや「公私混同」ですが、必要に応じて現地語でも追加で説明してもらい、現地情報を収集するのもありかと。。。(笑)

活動の流れはこんなかんじです。



(1)ペアかグループに分かれる

(2)教師は課題を伝える。

 「来月、日本人のともだちが、あなたのうちへ来ます。△月△日に来ます。一週間います。あなたは○○(町/国の名前)を案内します。」

(3)学生はペア(グループ)で会話して、予定を考える。

 (例:デリーの場合)
 A:9月1日に どこへ いきますか。
 B:Indian Gateへ いきます。
 A:9月2日に どこへ いきますか。
 B:Lotus Templeへ いきます。
 A:9月3日に どこへ いきますか。
 B:えいがかん とshopping mallへ いきます。
 A:9月4日に どこへ いきますか。
 B:○○さんのうちへ いきます。

 ……
(4)全体で発表する。


発表は各グループ、黒板などに書いてもらって、比較するといいと思います。
また、必要な費用の合計も計算してもらうと、よりリアルになるかなと思います。

ほかのある隊員は、「旅行会社が日本人向けの旅行プランを考える」というテーマで、各グループで旅行会社の名前を考えるところから話し合う、という活動にしていました。



☆ダウンロードはこちらから↓

▼『日本語初歩』版

ワードファイルのダウンロードボタン  PDFファイルのダウンロードボタン

▼『みんなの日本語』版

ワードファイルのダウンロードボタン
  PDFファイルのダウンロードボタン
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック