元・青年海外協力隊(インド・プネ派遣)による日本語教育(日本語教師向け)の教材サイト。★初級・中級・上級の教室活動や学習ゲーム満載!イラストもたっぷり。WordやPDFで無料ダウンロード! ★『日本語初歩』『みんなの日本語』対応 ★オリジナル「みんなでじゅくご」カードゲームもオススメです♪ 外国人向けの日本語教材集、ちょっとした図書館としてご利用ください。
2011年11月01日 (火) | 編集 |
kamisibai.jpg
■ミニ紙芝居~オリジナルストーリーをつくろう~■
 □目的:オリジナルの物語を作って発表する
 □道具:絵カード(大・小)


活動のルールは簡単。
上の12の絵を好きな順に並べて、好きな物語を作る、というもの。

グループなら3,4人に分かれて、各グループに1セット絵(小)を配って、みんなで相談して物語を作ります。

「すると」「突然」「驚いたことに」など、中上級の文法を試してみるいいチャンスです。「むかしむかしあるところに~」「めでたしめでたし」など物語特有の表現を導入してもいいかもしれません。

できるだけ書かないで進めたほうが会話の練習になるかと思いますが、そこは学習者のレベルによって教師が決めていいと思います。

また、学習者のレベルが高いときは、グループ内でカードを分配したあと、時計回りで一人1枚ずつカードを出して物語を即興で作っていくというのもできます。前の人が作った話に合わせて、自分のカードの中から次のカードを出して、話を続けていくというわけです。

各グループで物語が完成したら、クラスの前でグループごとに発表します。小さいカードだとみんなに見えないので、一応A4サイズの大きな絵も用意しました。1セットだけ印刷して、発表のときに使ってください。

発表が終わったら、A3サイズくらいの用紙に小さい絵カードを貼って、物語の文章を書いて、教室の壁に貼っておくと楽しいですよ。

また、中上級の活動に入れていますが、初級のまとめにも使えると思います。

ちなみに絵はWordの「クリップアート」を使っています。だから、ほかのバージョンも簡単に作れますよ。ぜひ、試してみてください。



☆ダウンロードはこちらから↓

ワードファイルのダウンロードボタン  PDFファイルのダウンロードボタン